投稿

11月, 2010の投稿を表示しています

ドイツ徴兵制廃止の報をうけて

イメージ
先日の日本からの新聞で ドイツ、スウェーデンでの徴兵制の見直し、廃止の報が記事になっていた。 EUでは上記の国以外に すでに徴兵制の廃止を決定している国もある。 台湾でも、中国との融和を望んでいる現政権によって、5年後の廃止を考えているとの事。 ニュースソースによると、徴兵制廃止の背景に経済的理由を挙げているが、 実際のところかなり多くの若者が良心的兵役拒否(自分はこういう理由で兵役を拒否すると堂々と回避するのでなく訴え、認められる)を認めていて、 兵役の年齢に学校へ行ってれば、卒業まで何年間かは兵役を先延ばしできる (兵役を免れるために)ドイツの友人はかなり年をとっても学生しているものが多かった)とか、 兵役の年数だけ、軍隊にいくより福利厚生等の社会サービスに従事する事が 容易に認められているので、徴兵制があまり意味をなさないようになったとの理由もあるらしい。 その一方で、先回投稿した韓国からの 急激な留学生数の理由は、実は韓国の厳しい徴兵制にあるのではないかとの私見を 何人もの韓国からの留学生や、その親御さんにぶつけてみた。 しかしそれはあり得ないという答えが一応に返ってきた。 つまりいくら海外に兵役を免れるため留学したとしても、兵役の時期がずれるだけで絶対に免除されない、 何かの形で免除されたとして、それはとても不名誉な事になるから、兵役拒否は韓国ではあり得ないという答えが圧倒的だった。 だから私の韓国からの米国への留学生の多さは、 むしろ先回の投稿のごとく、留学という学歴の異常なほどの偏重にあるようだ。 4年前のヨーロッパ旅行の旅先どこでも見かけた韓国人バックパッカーは ドイツでも、イタリアでもギリシャでも、たいてい女子学生2−4人位のグループに、鞄持ちのような男子学生が一人くっついていたが、青年層の男女差人口のバランスはどうなんだろう。

韓国の経済成長に憂い〜その陰に子どもたちが犠牲になってはいないか

イメージ
前に韓国の若い旅行者がヨーロッパや 北米に溢れていると書いた。 それはとりもなおさず韓国が経済成長したと云うことで、 個人的には歓迎しているとも書いた。 一方 アメリカの長年の経済成長 は、アフリカやカリブ諸島からの奴隷の無償労働いわゆる強制労働 Stolen Laborや、インディアンの土地からの天然資源を許可もなく強奪した Stolen Resourceのお蔭という。 それらがなかったら、ここまで経済大国にならなかった。個人的には、もっとアフリカやカリブ海の島々にその限りある資源、資本をこの国は返すべきだと思っている。 それと同様、日本の戦後の経済成長には、 朝鮮半島から強引につれて来られた労働にかなり帰することがあると考えるから、 韓国が経済成長して来たことは、日本と古くは朝鮮半島三国の歴史からも、 喜ばしいことだと考える。 しかし喜んでばかりはいられない事態が、現在韓国でおこっている。 一国の経済成長のしわ寄せが子どもたちに来ているのではないかと 考えられる出来事が頻繁に、この北米で見聞きしだした。 それは日本のバブル経済発展時と似たような子ども、家庭のひずみ問題が表面化している。 70年後半から80年代にかけてはじまった社会現象が日本でバブル経済期と重なっていた。 学校では教育地獄と称され、いじめや自殺が多発し、家庭では児童虐待、親の養育放棄が 社会ニュースを賑した一方で、経済は高騰し、家庭では父親不在が叫ばれた。 同様の事態が経済成長著しい韓国でおこっているようだ。 ここ6−7年前から北米の 中高に韓国からの留学生が、それこそ挙党を組んでというぐらい押し寄せて来た。 学生ビザを出す寮制の私立中高には15人以上が各高校で受け入れ始め、 公立中高にも父親を韓国で働かせといて、母親同伴で北米の中高に 何家族も来ている。 ここマサチューセッツばかりではない、 コロラドでも、西海岸でも、ニューヨークでもおこっている。 次の記事、ビデオを見て頂きたい。 たとえば、兄や姉が大学進学したら、そこにまだ中学や高校の妹や弟を送り込んで、 中高からアメリカの 教育を受けさせる。 その裏にはアメリカで教育を受けさせれば、就職に有利だ。と言うことらしい。 そのために親戚中に借金をして、わずかな知り...

ハロウィーンAll Souls Day は 冬のはじまりに、レガッタ観戦に5時間ドライブ。米国の親のスポーツ観戦

イメージ
今年は穏やかな秋の日々だったので、ハローウィーンも きっと温かい夜になるだろうと期待していたのに、、、当日の昨夜は冷え込んだ。ほぼ零下になった。 翌日の今朝も、車の窓が霜で真っ白になって、霜月とは良く言ったものだと感心しながら 車のフロントガラスの霜とりスクレーパーを出して来て、凍えながら霜をさくさく取り除いていた。 昨年など雨まで降って、凍えた夜を子どもたちはtrick or treatをしに近所まで繰り出して行ったが、 今年は、なんかハロウィーンの習慣で街へ行ってみたものの、寒くて即座に帰って来たようだ。 もともとハローウィンはアイルランドのキリスト教が伝教するまえからのAll Saints Dayというお祭りだったそうで、カボチャを彫るのも元々アイルランドの慣習とは、昨年も投稿した。 またカソリックでもall souls Dayといって、冬が到来する時、死者の霊も大地に戻ってくる日と聞いている。 だからハローウィンで、戻って来た霊を追い返すのだそうだが。 毎年大人子ども挙げての凝った飾り付けをするわが町、昨夜はいつも幽霊屋敷ならぬ、 レゲーバンドが田舎の通りに出現したそうで、 霊を音楽でおびき出すのか、歓迎し、送り出すつもりだろうか。 しかし一日の大半を、実は更に北へ運転すること2時間半、カナダ国境近くの湖畔でのレガッタ観戦に行って来た。 昨年の息子に代わって、ことしは高校に入ったばかりの娘がレガッタレースに参加したためだ。 前夜のハロウィーンの仮装パーティーに参加した後、 翌朝5時出発して、10分のレースのために 往復5時間かけて出かけて行った。 もう寒い寒い、何を着ても、毛布をかぶっても、何を体にいれても寒い〜〜!! しかしどこの高校生もやる気満々!! この寒空の中、殆ど露出している薄いシャツ一枚で水上を 8人で、4人で、オールを漕いで5キロの時間を競い合う。 一方一緒に来た親たちはテントを用意し、トラック、トレーラーまで持参して朝食と ランチをその場で料理し、観戦グッズと、毛布、スキーウェアーをしっかり着込んで子どもたちを応援する。 アメリカのサッカーママの加熱ぶりは以前お話ししたが、 ここにも寒い中、高校生の娘と息子のためなら、たとえ10分の観戦であっても 数時間かけてやって来て、応援する...